忍者ブログ

2024-06-27 03:52

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013-12-10 21:41

【育成論】ニューラ

育成論第2号。
今回はニューラです。



【種族値】
55-95-55-35-75-115

赤座さんのお気に入りポケモン。
赤座さんは嫁ポケという定義が気持ち悪く感じる人間なので、
嫁とまではいかなくても相棒のようなものです。

ストライクと並び、リトルカップでは強ポケ筆頭。
元々進化しないポケモンだったからか、未進化にしては高種族値
XYでは腕組みしてドヤ顔で佇んでいる姿にゲーフリの意図を勝手に感じましたw

して、以下が育成論です。


ニューラ@気合の襷(NN:アカザさん) ♂
特性:精神力
せっかち H6 A252 S252
個体値:31-31-[1or3]-17-31-31
実数値:131-147-54-48-95-183
氷の礫、噛み付く、氷柱落とし、カウンター

技構成としてはテンプレ……と言っていいのだろうか。
めざパがなので、Bの個体値はorで現しています。
何気にこれ、ぜーーんぶ遺伝技だけで構成されてますw
はレベル技であると同時に、遺伝技としてもデータがある)

XYにて新しく氷柱落としを遺伝するようになりました。

ニコ生の他所のフレ戦枠でもよく顔をだしてるけど、しょっちゅう……いや、いいや。
これからマニューラではなくニューラである所以を解説していきましょう。


以下が強み。

・カウンターを(個人的に)最も決めやすいポケモン
このニューラの肝は襷カウンター
尤も、襷カウンターだけなら出来るポケモンはそれなりにいるわけで。
まず注目すべきは精神力だ。怯まない。

クロバットや、マルスケ解禁前のカイリューなどにまひるみ戦法を使って
「怯め、怯め」と思ったことは今までにないだろうか?
精神力って地味すぎて見落としやすいんですね、とても。
思考停止あるいは襷潰しにと猫騙しを打ってくるカポエラーエテボースなんかは絶好のカモですw

そしてマニューラも大概だけどそれ以上に低いBの種族値。
そこに性格をせっかち(S↑,B↓)にすることで更に下げ、個体値も低くすることで神耐久を極めさせる。
これによりちょっとした物理技でもカウンターで多く削ることができます。
そう考えると猫騙しなんかは本当に美味しいですw

特性神耐久。これらによってマニューラでは真似できない戦術が可能である上、
他の襷カウンターに比べ最も安定して決められるポケモンだと思っています。

能力の低さを強みに変える。それが出来るのは素早さだけじゃないんだな、これが。

・本来苦手な物理アタッカーを突破できる
ハッサムマリルリその他諸々、ニューラ及びマニューラが苦手とする物理アタッカーが
相手にいる場合、ぶつけることで相手の選択次第ではカウンターで突破できます。

・カウンター後も十分戦える
これまでカウンターについて述べてきたが、その後もアタッカーとしての運用が可能。
技の威力や怯み技2つによる運ゲという点はさておき、速いので上から攻めることができます。

あと強みって程じゃないけれど、
きせきを警戒されたり当倍なら特殊技でも襷が発動しなかったりします。


以下が弱点。

・襷を潰されたら役割がなくなる
に依存するポケモンなので、何らかの手段で潰されたら一気に役割が遂行出来なくなります。
同時に無効のエスパー技でない限り、受け出しが出来ないことが多いです。

・攻撃技が安定しない
実はBWでもニューラは愛用してたもので、
礫、騙し討ち、冷凍パンチ、カウンターで同じように使ってた。
新しく氷柱落としを覚えたことで威力も出たが、やはり命中の関係で安定しなかったり。
噛み付くなら安定して攻められるけど、威力が足りないこともあるからね。
(一応、噛み付く騙し討ちが物理悪の最高火力だったりする)
外す時はしっかり外してくれます、氷柱落とし。


Q.本当にここまで考え込んで育成してるの?
A.半々。一応覚える技や特性、道具などからなるべく理に適うように考察をしてる。あとは実際に使ってみての結果論でっさ。


最後に活躍するBVはいくつかあって選ぶ必要があるので、
次の更新でここに追記しようと思います。

【追記】
活躍するBVです。防御の個体値がVとかじゃありません。

DP3W-WWWW-WWW3-FQE6
(自分)クレッフィ、ルチャブル、ニューラ
(相手)カイリュー、ガブリアス、サンダー
脅威のレベル47調整!
ついでに前回のクレッフィの項にも書いた、
カイリューに対する悪い例も参考になります。

F83W-WWWW-WWW3-M78H
(自分)ニューラ、ルチャブル、ホルード
(相手)マリルリ、ヒートロトム、キノガッサ
勝ち確の時は少しでも安全に勝ちを取りに行くプレイング。

PR

2013-12-09 20:34

【育成論】クレッフィ

育成論第1号。
まずはクレッフィです。

 

【種族値】
57-80-91-80-87-75

新ポケモン害悪筆頭の名を冠した鍵束。
種族値だけを見るとあまりパッとしない水準だが、
悪戯心からの電磁波威張る身替わり両壁など
先制で打たれて厄介な補助技を多く覚える。
散々苦しまれ、突破にも苦労したトレーナーは多いかと。

また、遺伝経路は不明だがすり替えまで遺伝が判明され、
今後益々害悪の道を歩むこととなるだろう。

して、以下が育成論です。


クレッフィ@風船(NN:まさにげどう) ♀
特性:マジシャン
控えめ H248 B4 C250 D8
個体値:[28~29]-[4~5]-31-30-10-3
実数値:162-78-112-144-98-81
ラスターカノン、マジカルシャイン、サイコキネシス、めざパ地面

まさかのマジシャン(夢特性)型。
ネットではマジシャン型は微妙だと散見されたが、赤座さんは強いと思ってる。

サイキネイカサママジックルームを経て落ち着いた。
イカサマは威張らないから微妙だった。
マジルはXYから優先度が0になったので、
先制で打てないと悪戯心じゃないとわかってしまう上使い所がなかった。
サイキネはまあ他に優秀な特殊技を覚えないから、というのもあるけど、
めざ地では通じない毒タイプにいいかなと思った。
ゲンガーとか、解禁されたらマタドガスとか。

よって、マジシャンで運用する場合フルアタ構成が適しているとわかった。

以下が強み。

・挑発が美味しい
十中八九それ以上、クレッフィ=悪戯心というイメージが強いので、
挑発を持っているポケモンは必ずと言っていいほど煽ってくれる。
しかしフルアタのコイツにゃあ全然効かないわけでw

・マジシャンを警戒されない
そもそもまだクレッフィの夢特性がマジシャンという事実が浸透されていないように思える。
知っているとしても頭の片隅程度、やはり悪戯心を圧倒的に優先して警戒してくるので、
道具を奪われた相手は「ファッ!?」と驚くこと必至。

・ヤミラミに強い
同じく悪戯心型で主に運用されるヤミラミ先輩。しかし挑発鬼火も痛くない。
おまけにシャインで弱点を突け、一撃か倒せなくても大体赤ラインまで削れる。
自己再生も間に合わない。つまり、強い。

・範囲が意外と広い
鋼、フェアリー、エスパー、地面。範囲が広いのがよくわかる。
火力も使ってみるとわかるが意外と及第点だったりする。
困るのは大体ヤドラン、ラッキー、ハピナス、ハッサム、エアームドくらい。
選出する機会も多く結構安定します。


以下が弱点。

・高耐久ポケモンを突破できない
火力が及第点と言っても、相手の特防が高いとどうしようもない。
こういう場合、風船を割らせて一太刀入れ、道具を奪う運用で行くしかない。

・カイリューの処理に注意
新アイテム弱点保険の登場により、マルチスケイルとのシナジーでカイリューが強化された。
シャインで弱点は突けるものの、マルスケを潰してからでないと当然倒すことは出来ず、
挙句弱点保険を発動させてしまい火に油を注いでしまうことも多い。
思考停止して無闇にシャインを撃つのは、やめたほうがいい。
しかし決して突破できないわけじゃないので、運用次第では怖くはないぞ!

・耐えないものは耐えない。絶える
耐久もそこそこあれど、風船を割られた場合は地面、そしていつでもには弱いので、
何と言うか……仕方ないね。

・マルチにおいて狙われやすい
それもこれも全て悪戯心が悪いんだい!
やはり、荒らされる前に潰そうと集中砲火を喰らうこともしばしば。
ぼく わるい クレッフィじゃ ないよ!(しかし道具を奪う)


奪った道具次第で吉凶どちらに傾くかわからない諸刃の剣だが、
相手の道具による戦術を崩せることを考えればなかなか面白いポケモンだと思います。
マルチで相手2体ともオボン持ちで、どっちのオボンも美味しくいただいたこともあったしw


最後に活躍するBVを紹介。

MB6G-WWWW-WWW3-JAFH
(自分)クレッフィ、ゴロンダ、ニューラ
(相手)ムクホーク、オンバーン、マリルリ
ゴロンダさんは添えるだけ。

HGNW-WWWW-WWW3-G7MA
(自分)クレッフィ、ルチャブル、ニューラ
(相手)クチート、ガブリアス、ギャラドス
風船って何気に気付かれなかったり存在を忘れられたり。良アイテムw

プロフィール

HN:
赤座しどの
性別:
非公開
自己紹介:
生きてます。
変態型ポケモンをメインに育成しています。

フレコ(XY):4339 3640 4921
ニコ生(引退済):co28787
twitter:@shidno20

普段は絵描きです。
普段はカラオケのランバト勢です。

P R